「就活」 必見悩み相談は誰に??

 こんにちは、たまおです。
 今回は、就活の悩みは誰に相談するの?
です。
 就活中の皆さん意外と多い悩みを誰と共有していたか気になるようでいろいろご連絡あり、これからお答えできればと思います。


 就活生にとって、就活の悩みは絶えないものです。
 就活は1年間とか2年間とか、ある程度人によって決まっているとは言いますが、実際は納得のいく企業から内定がもらえるまで終わらないのが就活です。この長期戦を乗り切っていくために、自身のメンタルをケアしていくのはとても重要なことになります。


まず、相談内容を明確にすること


 自分が今何に悩んでいて、何を人に話したいのかを明確にしてみましょう。
紙に書いてみるでもいいですし、漠然と思い浮かべてみるでもいいです。
自己分析にも繋がるので、こうしたフィードバックは定期的にやった方が自身の成長への近道になります。内容によっては、紙に書き連ねたところで自己解決できる場合もあります。内容が明確になったら、その悩みは誰に相談するべきなのか考えてみましょう。
悩みには相応しい相談相手が必要です。


たとえば。
 「1次選考が通らなくて、原因も分からない…」
 そのような就活の悩みは、同じく就活で悩んでいる友達よりも、プロの人に相談した方が的確なアドバイスをもらえます。逆に「○○企業の採用担当に圧迫面接をされた…」という愚痴に近い内容は、プロの人よりも友達と共有してストレスを和らげる方が合っています。僕のように友達がいないという人は、某掲示板に書き殴ったり、その手のサービスに登録して愚痴を吐ききってしまいましょう。



では、なぜ相談が必要なのか?

 人に相談しようかどうか決心がつかない人に、相談することによって得することを紹介してみることにします。
デメリットは基本的にありません。
 人に依存しすぎてしまうとか、話さなくていいことまで話してしまうとか、そういったコミュニケーションの領域は、恐らく僕が忠告しなくても自分自身が一番基準を分かっているはずですから。



気持が楽になる就活の情報を得られる
 就活生の友人と会話をするにしろ、プロの方に相談するにしろ、会話をすることで色々な情報を取り入れていくことができます。
 たとえば友人と話すのであれば、どんな企業に行ってどんな面接をしたのかなどを聞いておくことで、想像では補えないところにリアリティを持って対策することが可能です。
プロと話すのであれば、的確なアドバイスを得ることができるでしょう。
そうして得た情報を自分の中で咀嚼し、次への対策として活かしていくことで、スマートに就活を進めることができるようになります。
 なかなか内定をもらえないという人は、友人の失敗談や成功体験に耳を傾けた方がいいかもしれません。この積み重ねによって、徐々に内定がもらえるようになっていくかと思います。
コミュニケーションに慣れる

採用担当との面接や説明会だってコミュニケーションの一つだと思います。
 企業を訪問する際のマナーはまた別ですが、全然知らない業界の人・目上の人・仕事相手など、学生によってはなかなか接する機会の少ない相手とやり取りをすることになるのが就活です。この目的であれば、相談相手は友人よりもプロの方を相手にした方がいいでしょう。やはり友達相手にする相談の内容は砕けたものにしたほうがいいと思いますし、雰囲気も肩肘張らないものになるはずなので、実践に活かせる緊張感はないと思います。
面倒、緊張する、など、ハードルが高く感じてしまうのは分かりますが、全然知らない就活のプロを相手に相談できた方が力にはなります。できれば面接などを想定して本格的に対面で話せる方がいいです。
 色々な壁があるので逃げてしまいがちですが、仕事をすることになったら逃げは許されません。無料で就活相談を受けられるサービスがあれば、勇気を持って利用した方が確実に周りと差をつけられます。


無料の就活相談を利用してみよう
 サービスによって様々な特徴がありますし、中にはそのまま内定に繋がるような企業紹介をしてくれる優良サービスもあります。
自分に合った就活相談サービスが見つかるといいですね。

×

非ログインユーザーとして返信する