【就活】必見就職に必要な理由とブレない決め方

こんにちは、たまおです。
今回は、就活の軸とは?
という視点から、就活を読み口説いていこうと思います!



では、就活の軸とは?


 就活の軸とは、就職活動において重要な「企業選びの判断基準」です。その判断基準がないと、なぜ就活をしているのかがわからなくなり、結果、自分の特性を活かせない会社へ就職してしまう原因にもなります。企業を選ぶ際のしっかりとした判断基準があれば、ミスマッチを少しでもなくせるのです。
 では、その判断基準は何を軸にして決めるべきなのでしょうか。それは、難しく考える必要ありません。「就職後、何がしたいのか」を一言で表せれば上出来です。逆に、難しく考えてしまうと判断基準が複数になり、後々優先順位がつけられなくなります。就活の軸を考える際は、複数になったら優先順位をつけておくと良いです!
 就活の軸は、就活が始まったらすぐに持ちましょう。軸が決まっていないと、どの企業に就職するのか、その後のビジョンはどうするのかが明確になりません。それでは、採用担当者に「意欲がない人」とみられてしまう可能性もあります。就活初期に、しっかりと軸を立てて選考に臨んでください。



 軸を持たない人と比べて企業選びが楽です。なぜなら、既に入社したいと思っている職種が絞られているためです。軸にそぐわない職種を排除していけば、自ずと入社したい企業が見えてきます。自分に合う企業選びが、スムーズに行えるのです。
 就活の軸を決める際、自己分析が必要になります。何が得意なのかを考えないと、本当にやりたいことは見つかりません。自分はどんな性格で、何に適性があるのかをじっくり考える必要があります。その自己分析は、軸を決めるだけでなく後の面接で大いに役立ちます。
 就活の軸がしっかりしていると、入社後のミスマッチを減らすことができます。入社後に、自分の考えていた仕事内容と違って早期退職してしまう就活生は少なくありません。
志望動機に一貫性を
 志望動機にも、一貫性を持たせられます。採用担当者は、志望動機を重視します。その志望動機が、コロコロ変わるものだったら採用担当者はどう感じるでしょうか。企業を理解していない、すぐ辞めそうと思われるかもしれません。「人を助けたい」「良い情報を提供したい」など、エピソードは変わっても中心となる軸がブレない限り、強い意思を持っている就活生と判断されるでしょう。
 ブレない軸の決め方



 就活の軸を作る材料は、自分の中に必ずあります。まずは、整理するためにノートを1冊用意しましょう。用意するノートは、線の入っていない自由帳のようなものが理想です。白紙に、自分の中にある記憶や考えを一気に記していきます。
 就活の軸は、自分の一生に関わるものとも言えますのでしっかり紐解いていきましょう。ではどこにその就活の軸があるのかという点ですが、それは自分の過去です。まずは、ノートに過去の出来事を羅列してみましょう。時代ごとに分けても良いですし、嬉しかったことや悲しかったことなどの項目を作りそこに当てはめても良いです。過去の自分は、どんな考えを持ってその行動をしていたのかを整理しましょう。
 次に、書き出した過去の出来事に、優劣をつけてみましょう。成功と捉えられるものを「優」、失敗と捉えるものを「劣」として振り分けてください。その中で、優劣どちらにも入らなかった出来事は除外します。優劣をつけると、自分の得意不得意が見えてくるのです。
 軸を決める際のポイント
 就活の軸は、目先のものを見て決めてはいけません。長期的な目線で、物事を捉える必要があります。今やりたいことが、後でやりたいこととは限りません。視野を広く持ち、ひとつの考えに固執せず長く続けられそうな軸を決めてください。
最初からひとつの軸に絞らない
 初めから、ひとつの軸に絞ってはいけません。いくつかの軸を考え、その中から選択しましょう。最初からひとつに決めてしまうと、その軸がブレてしまった時途方にくれてしまいます。軸がブレてしまった時のことを考え、複数の軸からひとつ選んでおくと良いでしょう。
 初めから他人任せで軸を考えるのも、おすすめできません。なぜなら、他の人の考えた軸は背景が薄くなるためです。自分の経験から軸を探すのでなく、軸から背景を探すとブレてしまう可能性が大きくなります。ある程度、自分の中で軸らしきものを見つけてから意見をもらうと良いです。



まとめ
 何事も自分らしさ、表現の自由自分を売り込むための物です。自信を持ち、腐らず頑張ってほしいものです、、、

最新の求人情報を掲載!看護師必見【ナースJJ】

看護師の方は必見

必見保育士求人・保育園求人なら「保育士コンシェル」

保育士の方必見


futurizm

仕事探しの方に必見

×

非ログインユーザーとして返信する